top of page

明日をつくる道徳

  • 執筆者の写真: 聖 難波
    聖 難波
  • 2月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月10日

製作:ニューモラル研究所


P90-P91

中国の明の時代に作られた「菜根譚」という本の上巻につぎのような文章がのっています。

 私たちの祖先は、いったいどんなことをした人だろうかと疑問を持つならば、それは現

 在の私たちの姿を見たらよくわかるはずです。また渡したの子孫は、将来どんな姿にな

 っていくだろうか知りたいと思うなら、現在の私たちがやっていることを見たら、わか

 るでしょう。

まことにズバリと言い切った名言です。

このようなことから、普通一般の人たちに道徳だと思われていたことと、ニューモラルとの違いは、その心づかいにあり、その心づかいの違いが、あなたの健康や幸福や運命までも、大きな影響を与えるものだというのが、ハッキリとしたわけです。


P190

道徳の実行には、形の面から行うのと、心づかいの面からと二つの方法があり、大切な品性を高めたり、人がらに影響を及ぼすのは主として心づかいの面の方です。

モラロジーは、この心づかいというものが、その人の人生に、そして子供や孫たちに、どんな影響を及ぼしていくかを、具体的に研究し、証明しています。

こうしてモラロジーは、この世には、二つの大きな道徳の流れがあるのを発見しました。

最新記事

すべて表示
自由になるための技術 リベラルアーツ

著書 山口周 P19 「正しさ」はもう「強さ」にはならない。 P20 複雑で不安定な現代社会では「分析」「論理」「理性」といった、これまで絶対視されてきたサイエンス重視の意思決定や方法論が限界にきていることを述べ、このような時代には、経営の判断にも、自らの「真」「善」「美」の感覚、すなわち「美意識」を鍛え、より拠り所としていくことこそが、重要だと訴えました。 P24  いま、なぜリベラルアーツが重

 
 
 
脳内革命

著者:春山茂雄 P55 他の場合では必ずある抑制物質が、なぜ高級脳(前頭連合野)が働くときだけ出ないのか。その理由は残念ながらいまはまだわかっていません。 人間がそのもっとも進歩した脳をはたらかせて何かをするとき、βエンドルフィンは抑制されることなく分泌して、どんどん気持ちよくしてくれるということは、私には「そういう世界を目指しなさい」という神様のメッセージのような気がするのです。 性欲とか食欲で

 
 
 

コメント


ⒸSATOSHI NAMBA ARCHITECTS

SINCE 2024

bottom of page